プロ用の高性能焙煎機を使って、ご自身で焙煎を体験するセミナーです。
豊富な経験を持つプロの焙煎士が、丁寧に指導いたします。
料金 | 受講料4,800円 生豆代金(生豆は1,800円~8,000円/kg) お好きな豆をお選びいただきます。 |
---|---|
所用時間 | 約80~90分 |
基本はお一人様のセミナーですが、2~3名での受講も可能です。
(何名受講でも料金は変わりません)
まずは、珈琲の焙煎による味の変化などを説明。
そのうえで、お好みの風味・苦みや酸味、香りの質などを伺い、どの豆をどのように焙煎するかを決めます。
焙煎する豆の生産国情報などもていねいにお知らせします。
続いて、生豆をハンドピック。
これから焙煎する生豆をハンドピックトレーにのせて、欠点豆を取り除きます。
グレードの高い豆は、現地でも選別をされているので、初めての方でもそんなに難しくはありません。
いよいよ焙煎です。
プロ用の高性能5キロ釜を使って焙煎をしていきます。
焙煎中は、プロが行うのと同様の基準で温度等のデータをとってもらいます。
焙煎が終わったら、仕上げのハンドピックです。
豆の水分量の違いからくる煎りムラや焙煎中に割れてしまった豆などを取り除きます。
仕上げのハンドピックが終わったら、その場でカップテスト。
焙煎直後の味を体験して頂きます。
きちんと焙煎した豆は、焙煎後3~4日目が一番美味しくなりますので、日を追って飲むのも楽しいですね。
オプション(別途材料費がかかります)で、ドリップバッグに詰めて持ち帰ることもできます。
自分で焙煎した豆をお友だちにプレゼントするのに最適。
結婚式や記念日のプチプレゼントにもご活用下さい。
ご自身が焙煎している姿を写真に撮ってラベルシールにもいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 2 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 3 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 4 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | |||
5 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 6 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 7 定休日 | 8 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 9 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 10 14:00~ 終了 16:00~ 終了 | 11 14:00~ × 16:00~ × |
12 14:00~ × 16:00~ × | 13 14:00~ × 16:00~ × | 14 定休日 | 15 14:00~ × 16:00~ × | 16 14:00~ × 16:00~ × | 17 14:00~ × 16:00~ × | 18 14:00~ × 16:00~ × |
19 14:00~ × 16:00~ × | 20 14:00~ × 16:00~ × | 21 定休日 | 22 14:00~ × 16:00~ × | 23 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 24 14:00~ × 16:00~ × | 25 14:00~ × 16:00~ × |
26 14:00~ × 16:00~ × | 27 14:00~ × 16:00~ × | 28 定休日 | 29 14:00~ × 16:00~ × | 30 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 31 14:00~ × 16:00~ × |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 14:00~ × 16:00~ × | ||||||
2 14:00~ × 16:00~ × | 3 14:00~ × 16:00~ × | 4 14:00~ × 16:00~ × | 5 14:00~ × 16:00~ × | 6 14:00~ × 16:00~ × | 7 14:00~ × 16:00~ × | 8 14:00~ × 16:00~ × |
9 14:00~ × 16:00~ × | 10 14:00~ ○ 16:00~ × | 11 定休日 | 12 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 13 14:00~ ○ 16:00~ × | 14 14:00~ × 16:00~ × | 15 14:00~ × 16:00~ × |
16 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 17 14:00~ × 16:00~ × | 18 定休日 | 19 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 20 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 21 14:00~ × 16:00~ ○ | 22 14:00~ ○ 16:00~ ○ |
23 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 24 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 25 定休日 | 26 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 27 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 28 14:00~ × 16:00~ × | 29 14:00~ ○ 16:00~ ○ | 30 14:00~ ○ 16:00~ ○ |
各回とも、定員に達し次第受付を終了いたします。
事前に必ずお電話にてお申し込みください。
ご予約・お問い合わせはTEL 075-746-4310ヴェルディ京都造形芸術大学店
ペーパードリップで美味しく淹れるコツをご説明したのち、
皆様にも実際に抽出して頂いて、きちんとした抽出方法を学んでいただこうという内容です。
最後はご自身で淹れた珈琲をお召し上がりいただきます。
同じ産地、同じ品種の豆でも、焙煎度合いが違えば全く味は異なるものになります。
同一産地、同一品種の豆を違う焙煎度合いで飲み比べ、焙煎がかわると味がどのように変化するかを体験していただきます。
同じペーパードリップでも、ドリッパー(抽出器具)が違えば珈琲の味も変わってきます。
このセミナーでは、ヴェルディオリジナルの台形のドリッパー(最もオーソドックスな形)と、ハリオの円錐ドリッパー、
三洋産業の円錐ドリッパー(フラワードリッパー)で同じ豆を抽出して味の違いを楽しんでいただきます。